富田 珠里 Shuri Tomita ~ ピアノ Piano 1980年香川県高松市(旧香川町)出身。3歳からピアノを始める。 |
|
御喜 美江 Mie Miki 〜 アコーディオン Accordion 東京生まれ。4歳からアコーディオンに親しみ、16歳でドイツ・トロシンゲン市立音楽院へ留学。ハノーバー国立音大ピアノ科でベルンエルト・エーベルトに師事。1973・74年ドイツ・クリンゲンタール国際アコーディオンコンクール青年の部で連続優勝。ドイツを中心に活発な演奏活動を開始した。日本では77年に岩城宏之指揮・札幌交響楽団でデビュー。87年にサントリーホール、88年にカザルスホールのオープニングシリーズに出演。NHK交響楽団(シャルル・デュトワ指揮)、サイトウキネンオーケストラ(小澤征爾指揮)、スイス・ロマンド管弦楽団等と共演。自らの企画によるリサイタル「御喜美江アコーディオン・ワークス」を1988年より開催し、その意欲的なプログラムが常に注目を集めている。彼女のために書かれた新作は55曲を超え、クラシック・アコーディオンの世界的第一人者として幅広い支持を得ている。ドイツ・ウェストファーレン州政府芸術奨励賞(音楽部門)をアコーディオン奏者として初めて受賞。現在、ドイツ・フォルクヴァンク芸術大学教授、新疆音楽大学(中国新疆ウイグル自治区)名誉教授。教育者としても、数多くの国際コンクール優勝者、音楽大学教官を全世界に送り出している。 |
|
大田 智美 Tomomi Ota 〜 アコーディオン Accordion 幼少の頃よりピアノを始め、10歳からアコーディオンを江森登氏に師事。国立音楽大学附属音楽高等学校ピアノ科卒業後、渡独。
デトモルト音楽大学(ドルトムント)アコーディオン教育学科、フォルクヴァンク音楽大学(エッセン)芸術家コースを経て、 2009年2月フォルクヴァンク大学ソリストコースアコーディオン科を審査員全員一致の最優秀の成績で卒業、 ドイツ国家演奏家資格を取得。御喜美江氏に師事。また、2007年10月より1年間、ウィーン私立音楽大学アコーディオン科に短期留学、 グジェゴシュ・ストパ氏に師事。日本やヨーロッパ各地にてシュテファン・フッソング、マッティ・ランタネン、ラース・ホルム、フーゴ・ノート 、ミカ・ヴァユリュネン・細川俊夫各氏のマスタークラスを受講。 |
|
石川 幸司 Koji Ishikawa 〜 クラリネット clarinet 香川県高松市出身。15歳よりクラリネットを始める。 |
|
小出稚子 Noriko Koide 〜 作曲家 Componist 1982年千葉県生まれ。東京音楽大学を経て、2008年同大学大学院修士課程作曲研究領域首席修了。第3回及び第5回東京音楽大学学長賞、2007年オーケストラ作品『ケセランパサラン』で第17回芥川作曲賞、室内楽作品『南国の魚、極彩色の夜』で第76回日本音楽コンクール作曲部門第2位及び岩谷賞(聴衆賞)、2008年第18回出光音楽賞、2012年アリオン音楽賞等を受賞。2009年よりアムステルダム音楽院に留学。2011年同音楽院を最優秀の名誉付きで修了。修了演奏会の模様はオランダのラジオ「Radio4」Young Professionals in de klassieke muziekにおいて特集「Portrait of Noriko Koide」が組まれた。 |
|